Tiger の田舎暮らし体験記(Vol.5)
 このページは、田舎暮らしでの、色々な経験、体験を公開していきます。
 田舎暮らしを始めるに当たり、色々な資料、又は、諸先輩の体験談(ネット上での)参考にスタートを始めてます。
 私達(夫婦)の、田舎暮らし環境は、平屋の一戸建て(土地100坪、建坪30坪)、多少庭に花壇、畑が有り、隣家は4-5軒、
 前は畑(タバコ畑、ネギ畑)、それぞれ専業農家、大変懇意にして頂き、沢山の野菜類を頂き助かっています。又、暇なとき
 は農作業を手伝っています。農家から頂くのは量が中途半端じゃなく頂くので、断るのは田舎暮らしに反しますので、全て
 頂いております。(そう云った付き合いは二人とも嫌いじゃないので問題ありません。)

 今年から、少し畑を借りてジャガイモ、夏野菜等々植えてます。
 東金御成街道の終点であり、東金御殿といわれる徳川
 家康が鷹狩りの才宿泊した御殿があり、現在の県立東
 金高等学校敷地内にあった。池は東金御殿増築の際、
 もともとあった「とき池」という小さな池を広げ、御殿池、
 八鶴池と呼ばれ、桜の時期は人々で賑わいます。
 九十九里ハーブガーデン
 九十九里の海岸より内陸
 部あり、規模もかなり大きく
 オートキャンプ場もあり、
 夏場は家族連れで賑わい
 そうでした
 コミニュティ紙に収穫体験
 もやってると載ってたので
 いってみましたが、始めた
 ばかりでよく分かりません
 でした。
 9月25日〜10月5日まで「ゆめ半島千葉国体」開催
 東金アリーナのバレーボール会場で観戦しました。
 成年女子(9人制)群馬vs長野、チームは両方共実業団
 チームでした。隣のコートは成年男子(6人制)広島vs千
 葉、広島はJT 千葉は順大と実業団と大学生の対戦でし
 が実業団が一日の長が有りましたが迫力充分でした。
 我が家の柿が実りました。
 今年は台風も少なく実もし
 っかりと付いてまして収穫
 が楽しみです。富有柿と松
 本早生と2本有ります。手
 入れ次第でもっと実が生る
 と思うので頑張ります。
 「Iさん」の落花生の脱穀が
 始まりました。今年の夏は
 猛暑でしたが、スプリンク
 ラーで毎日散水の手入れし
 てたので昨年よりは良質の
 実が収穫できました。
 ナス、トマトの夏野菜を植えておいた所に葉物(白菜、キ
 ャベツ等々)の野菜を植えました。昨年はアブラムシの餌
 と成ってしまい全滅でしたので、今年は早目に消毒をして
 防虫ネットを掛けましたので大丈夫だと思います。
 「天然国産マツタケ」
 今年の夏は猛暑の異常気
 象で、野菜、穀物類は収穫
 が良くなかったですが、国
 産マツタケが豊作みたいで
 私の田舎でも豊作みたいで

 
 2回も送って頂きました。
 1回はマツタケご飯、1回
 は焼きマツタケで食べ、残
 りは冷凍保存してあります。
 落花生の収穫も終わりましたが、畑には茎から落ちた実
 が沢山落ちていますので、拾って天日干しにしてピーナ
 ツとして食べます。又、畑も次の準備で耕すので茎を野
 焼きにしてからトラクターで耕します。
 向日葵が終わってからコス モスを植えましたが、なか
 なか咲かなくてやっと咲き
 ましたが 疎らで来年はま
 とめて沢山植えます。 
 木製の植木鉢を手作りで
 作成 Welcame 看板も
 付けて完成しましたが、もう
 一台作る予定です。
 手作りの木製植木鉢3点セット完成、レイアウトを考えな
  がら設置。日曜大工で余ってる」材料で作成しました。
 植木鉢に植えるのは、奥さんが考えながら植えてます。
 四季に対応で咲かせていくと思います。
 11月に入り、朝晩は大分
 寒くなり「Coco」のベッドが
 手頃で見つかりましたので
 Get気持ち良さそうに寝て
 ます。
 
 人間様も寒くなりましたの
 でストーブを出しました。
 でも 天気の良い日は日中
 は20度以上有ります。
 近所の「Iさん」畑でエシャレットを植えてまして、紫の花が
 ラベンダーの様に綺麗に咲いてます。
 我が家も「ストロベリーポット」でイチゴを栽培、今年の春
 に路地植えで栽培しましたが、虫の餌になりましたので
 鉢植えで栽培してみました。
 匝瑳市の農業まつり
 2006年に八日市場市と匝
 瑳郡野栄が合併し匝瑳市
 となり大々的に農業まつり
 が開催されてます。
 
 「農業まつり」のショータイ
 ムで和太鼓「のさか太鼓」
 演奏、子供から年配まで
 爽快に演奏してます。
  
 芝山の「はにわ祭り」1万年前の古墳時代、5-7世紀はじ
 め、文化の華を咲かせた古代人。「古代人と現代人の交
 流」をテーマに古代人の衣装を身に纏い練り歩き(行列)
 現代人(観客)の交流(飴を配って練り歩く)。チビッコ古
 代人から大人の古代人まで50人位の行列です。

  
 芝山仁王尊(十一面観世
 音を祀り)、御本尊正月に
 参拝客も多いそうです。

 芝山仁王尊の三重塔
 参道には、以前賑わって
 いた頃の旅館後、お店跡
 等々がありますが、今は
 チョット寂しいです。